投稿

ラベル(MVVM)が付いた投稿を表示しています

Translate

MVVM覚える位なら、Unityやった方がイイ!

MVVMデザインパターンとは何か?  簡単に言うと、WPFやXamarinの為にあると言える。  WPF:絶えるとと思ったが、意外と耐えた。      XAMLなる、XMLみたいなデザインで画面をデザイン出来る為、WindowsForms     であったような、コントロールで実現できないデザインはオーバーライドで     ゴリゴリしなくて良くほぼ自由自在にデザイン出来る。   WPFが流行るに流行れないのは、やはり、いつの間にか、MVVMデザインパターンでプログラミングするスタイルが定着した事だと思う。   MVVMは、物凄く大規模で、継続性があるシステムだと一定の効率効果は得られるが、小規模、モックアップ、事業として成立が難しい案件かも知れない場合、これに見合う開発工数では無くなる点だ。   行ってみたら、普通にコーディングしたら、一行で済むようなコードを、わざわざ、モデル、ビューモデル、ビュー(XAML)の三本柱を連携するようにコーディングして行かなくてはならない。   Label.Text = "test"; Windows.Formsだとフォームにラベルコントロールを一つ置いて、文字を出す場合、これだけで済むのだが、WPFの場合は、XAMLで設定したコントロールに、どのモデルの変数と割り当てるかを細かく振る舞いを書いて、モデルで変数を用意して、ビューモデルでモデルの変数とビューの橋渡しを行えるようにコードを書く。 Xamarinとは何か?  昨今流行っているクロスプラットフォームである。 何が出来るかと言うと、C#一本で、Androidアプリ、iPhoneアプリ、Windowsアプリの全てが開発出来てしまう。 欠点: 各方面でC#で開発と言われてはいるものの、実は、Android.Java     やiPhone.Objective-Cのクラス等を、そのままC#にしただけ。     つまり、Android,iPhoneの開発をそれぞれの言語でやった人では無いと、     これの意味は分かりにくいが、そういう事なのだ。     だから、Windows.Formsみたいな、LoadやInitialで始まるなんてあり得ない。     iPhoneのViewDidLoa

MVVMは、古いプログラマーにとって非常に脅威。 MVVM to attention to older programer...

MVVMは、古いプログラマーにとって非常に脅威。 MVVM to attention to older programer... 何度かMVVMパターンについて取り上げているけれど、改めて、MVVMパターンについて勝手に議論。 古いプログラマーにとって脅威と思うのは、そもそももう設計すら行うことが出来ず、ただの要件定義するだけの人に成り下がってしまうから。 要件定義は・・・実際のところ、覆される事が殆どで役に立たず、 どちらかと言うと、ヒアリングしてプロトタイプ見せて、が出来るエンジニアが良いの だけれども、日本のエンジニアは、プログラムすら組めない人が多いから、大体の要件定義は、ゼロになるレベルで覆される。 MVVMパターンはSEも知っておくべき 最近のシステムエンジニアとプログラマーの間では、大きなギャップがあると考える。 それは、今みたいにバリデーションのフレームワークやルールが無く、プロジェクト毎にシステムエンジニアによる属人的な考え方で通用していたからだ。 さらに、MVC(モデル、ビュー、コントローラー)のような考えで作られることも無く、Ruby on Railsや、他の言語にあるLINQのようなものも無かったので、とにかく、プログラムの経験も無いシステムエンジニアによる、自由な仕様でも、賛否は少々あるものの大体通用出来ていた。 昨今、急激な進化なのか、ただのシェア争いに巻き込まれているだけなので、物凄く状況は 進化 変わった。 既存の古い資産を何かする為の設計書は、誰でも書けばそれも一つの有り様だと納得は行くのだけれども、MVCやMVVMパターンだと、それはいくら何でも変じゃない?と思う物が多い。 それは、それぞれの思想モデルを全く意識せずに書かれてしまうからだ。 プログラマーからみれば、タダのやりたい事を書いただけのようなリストに見えてしまうのだ。 MVCやMVVMを意識して設計書が書かれていれば、同じ入力ルールー等は別途そのルールの設計書があれば良いのだけれども、そもそもMVVMを知らないエンジニアにとって、それのメリット、デメリットすら分からずに書く為、プログラマーは予定していた作業工数とは違う作業が発生する事に気がつく。 ビューモデルの共通性を整理する作業。 今

MVVMパターンのメリットがさっぱりわからない・・

イメージ
MVVMパターンのメリットがさっぱりわからない・・ 最近は、WindowsFormsでは無く、WPFで開発をするみたいだけれども・・・ MVVMパターンで開発が主流になってきているみたい。 MVCみたいなやつの、アプリ版みたいな感じなんだけれども・・・ ・・・が、ここまでするメリットがさっぱり分からない。 XAML側のDataBindingの指定で、直接コードの値がバインドされるのは面白いけれど・・ だからなに?って感じ。 コントロールの間にデータ中継される要素が増えて、ただ複雑になって、コード量が増えるだけなんでは? そして、日本の現場で、実際に、デザイナーと、コーダーが分かれて作業されるなんて日が実際に来るのだろうか・・・ MVCですら、実際には、デザイナーと、コーダーが分かれて作業しているなんてみ見たことが無く、実際には、デザインとコーダーが合体している。 デザイナーから、謎な巨大なイラストレーターのAIファイルを渡されるだけで・・ 実際の画像加工もコーダーの人がやっているケースが殆どでは・・!? が、これが、今の主流なのか・・・ 自分は、現場が喜ぶ結果が出来たら、あまり過程にはこだわらない。 今までと同じ表現で良いのに、複雑なプロセスを踏まなきゃいけないなんて・・・ これは、技術の進歩何だろうか?? 何となく、JAVAが人気な理由が分かってきた。 JAVAは、コーディングスタイル自体は大きく変わっておらず、コード量は多い物の、古いエンジニアも現役で戦っていけるくらい、成熟している。 ・・・が、Microsoft系の言語は、.NET Frameworkになってから、コロコロコーディングスタイルが変わって、もはや、どれが標準なのか、さっぱりぱりぱりだ。 結局のところ・・・ すっごく揉めて、こだわって作っても、1年先にはまた新しい手法が登場して、 その時それに拘っているのは、ただのエンジニアの自己満足だと思うのだけれども。。。 技術の進歩は、段々成熟して殆ど変わらないから、自分は、実際に現場の業務効率化で役に立つものだけを作っていたい。。。 言語・・・Python(パイソン)に乗り換えようかな・・・ Winアプリも、Webア